ポーチが続きます。更紗のポーチと型染をヤマモモ染めにしたものから仕立てたポーチです。ヤマモモ染めはは画像の上のポーチです。糸味のよいざっくりとした木綿。とても雰囲気の良いものです。おそらく手織りでしょうか。
スポンサーサイト
好きな更紗ですが残念なことに色移りが! 良いとこどりをしていくつかポーチを作りましたがこれでイヨイヨ最後かな~
どうしても色移りを避けてはうまく取れなくて、なのですがまあそこは我慢かな~
この頃は良い龍郷に出会わなくなりました。
これはだいぶ前に着用しようかなあと思いながら購入したものを解いたもの。着るものとしては一寸難しい????
黒無地の大島と合わせてみましたがどうかな?
北海道は吹雪ですが春に向けてのお懐紙入れを3点。
中央は細かい相良刺繍ーこれは柄取りが難しくて四苦八苦してようやくまとめました。いづれも優しい色で春らしくなったかな?
大島紬のスヌード風ストール2作目。
大島はほとんど裏・表関係なく使えるので反巾いっぱいに使うのにぴったり。こちらは現代に近い大島で伝統的な柄の大島とは違った良さがありますね~
時々しつけが付いたものやほとんど着ることはなかったのかなと思える大島を手にすることがありますが、そうしたものに鋏を入れるのはなんとも複雑な心境になります。この1枚の着物にどれだけの人の時間、手間、技術、そして思い、お金が掛けられてきたのだろう。
私なんかがこんな風に鋏を入れていいのかなあと思ってしまうこの頃です!