アンティーク大好きの私が最初に興味を持ったのはガラスのコップでした。
赤や青に縁取られたアンティークグラスが欲しくて、欲しくてーーーこれが中学の頃だったかなあ。。
やっと手に入れたのは大きくヒビが入ったものでしたがとても嬉しかったことを覚えています。
それから結構色々な物に興味を持つようになったのですが骨董と言われるような物はとても無理なので一寸昔のレトロな物を日常の中で使っています。
これはティータイムに活躍するお湯のみの為のコースター。
コースターは小さな布を集めてさっと作れるのが嬉しいですね。
スポンサーサイト
ナカナカ面白い道中着からリメイクしたジャケットです。
しっかりした紬に型染めをしたもので、よく木綿にこの型染めがありますね~~
袖の部分だけを直線に直して裄の不足分を違う布を足して補いました。
誰が作ったかーーーもちろん友人です(笑い)。本当は私がする予定だったのですが、いつまでたっても完成しないのでとうとう直してくれました。私はまつっただけ!
柿渋で良い色に染まった武者幟から仕立てた斜め掛けのバッグです。
武者幟は大好きだけど、武者の顔をどう活かしたらいいのかいつも迷います~~
迫力がありすぎて扱いが難しい!
で、この度も当たり前に作ってしまいました。。。
顔を切ってしまうのはいやイヤなので微妙に下を削り横を削りして、これが限度かなってところで入れました。
どうかな???
柿渋染めの蚊帳に更紗をパッチした夏のトートです。
とても大胆な更紗柄が何とも素敵! 布団側だったのかなあと思えるものですがこの色と柄の大きさは溜息。。。
こうした物を作った先人の感覚に脱帽です。
「和の小物」なーんちゃって!
昨日は思い切って紐やストラップのパーツを入れた箱の整理をしました。
こんがらがった紐をイライラしながらほどきどうやら半分は整理出来たかな~~
夜はイロイロ出てきたもので帯飾りやストラップを作ってみました。ビーズの穴が小さくてナカナカ上手く紐が通らないーーこれって疲れるんですよね~~(ハア)
こういう細かい仕事は私むきじゃあないなあ~

先日ご注文を頂いたので久しぶりにおかめ・ひょっとこのストラップを作ったのですが、以前ストラップや結びを作っていた時の箱をがさごそと覗いていたら、出てくる、出てくる、紐や陶玉。
その時に興味があるものをあれこれ買い込む私の性格ーー材料をそろえたところで興味がなくなる悪い癖(笑い)。飽きっぽいんデス==
そこでいくつかストラップらしきものを作ってみました。
続いて手持ちの一寸個性的と思える布でお懐紙入れを作ってみました。
羽裏は面白い柄が多いのですが薄手ですので扱いが難しい~~
一寸ボリューム感に欠けますね!
ただバッグの中から出すと、一緒にいた人から「あれ、それなあに」
と言われることがあったりして一寸自慢(笑い)
「薩摩ボタン」ってご存知ですか?
幕末から明治にかけて輸出用に作られた薩摩焼のボタンです。とても精緻な図柄が特徴で、まるでボタンの中に小さな美術館が閉じ込められたような素晴らしさ~~
たまたま里帰り品のお福さんを手に入れたので、何とかこれを活かしたいと自分用にお懐紙入れを作ってみました。ボタンを活かすために表は無地でと思ったのですが、出来上がってみるとどうも寂しい。そこで朱赤のラインを入れてみました。一度出来上がったものに手を入れるのは本当に面倒~~
疲れたあ~~
中は大正の縮緬を回してみたのですが、うーん、これも今ひとつピンとこない。
どうも狙ったところが出ないなあと反省です。

大好きな素材ーー麻の蚊帳からスカーフを3種仕立ててみました。
毎年夏に向けて蚊帳のスカーフを作っていますが、いつもと違うものが出来ないものかとあれこれいじって、今年はこんなスカーフを作ってみました。
蚊帳の魅力は何と言ってもその透け感にあると思います。そこを活かしたいと思ってとにかく蚊帳をそのまま活かしました。つまり、そのままってこと(笑い)。
まあ、それではあんまりだと思って大島や木綿でグッと絞るようなリングを作って両端は共布で始末しました。
柿渋染めの蚊帳や墨染の蚊帳、色々な色を楽しめます~~


確か羽裏だったと思うのですがとても可愛い仔犬柄です。
大好きな一枚で大切にしていたものーー柄が結構大きいので柄どりが難しくて結局同じような手提げを2つぐらいつくったかなあ~~
柄のことを考えると同じような形になってしまいますね。。。
もう少し違う形を、と思うのですが難しい!

最近はバッグは木綿を使うことが多いいのですがとても良い唐子柄を手に入れたので着物に合いそうな簡単なバッグを作ってみました。久しぶりに作ったらすっかりイロイロ忘れていてチョト問題が(笑い)。。。
羽裏や襦袢などの絹ものは柄や色がとても魅力的。でもやはり強度ということから考えるとバッグとしては使い道が限定的になりますね。
私は羽織や着物の残り布で簡単バッグを作って着物用にしていますがあくまでお財布とハンカチ程度の物を入れると考えて作っています。しっかりとした利休バッグも良いけれどこんな一寸個性的なバッグも面白いかな?