さて、昨日こちらのアップした丸紋の大島を使ったスヌードです。この画像では見えませんね(>_<)。
表、裏共に大島を繋いでみました。こちらもいかにもアンティークらしいという感じのもの。大島は軽さが魅力ですね~
スポンサーサイト
大島のお懐紙入れをもう少し~
黒地に大きな丸紋の大島はアンティークものですが、どう使えばいいのかなあと悩んでいた1枚。スカーフを作っては見たのですが紋が大きいので紋と紋の間がかなりあって黒ばかりになってしまうんですよね~
で、お懐紙入れにしてみました。この方がいいかもですね。
昨夜のスーパームーンのように大きな丸紋が迫力です。
2種類の紬を繋いだスヌードです。
一つはアンティークの大島。もう1枚は、これはどこの紬だろう?? 黒地に金茶でさや型を織り出したしっかりとした紬です。
私が作るスカーフやバックはいつも予定より少し大きめに仕上がってしまいます。
どうも縫い代をたっぷりと取るくせや大は小を兼ねるなんて思いがあって、ジャストサイズになりません(トホホです)。
で、今回は計画通りに仕上げるぞと思って作りました。いつものスヌードよりやや幅が狭いかなーでもこのぐらいが使いやすいかなあと思ったことでした。
大島だけを繋いだスカーフです(裏は黒の縮緬です)。
こうしてみると大島はやはり存在感がありますねえ~

大島のスヌードです。シャープな印象のすっきりとした大島です。この布も残り少なくなってきました。
大島でスカーフやスヌードを作りだして結構な時間になります。振り返ってみると私の大島の好みもかなり変わってきたなあと思います。アンティークものの大島が好きだった時、とにかくすっきりとしたシャープなものが好きだった時、伝統的な柄が好きだった時などなど結構色々ありました(笑)。
今は??? どうでしょうか? 手持ちの大島を何とか活かしてと思っています。
ただ、好みはあるにしても大島は本当に手間のかかった素晴らしいものだと思います。手に取って、一寸好みじゃあないなあとそのまま寝かして置いたものでも、ある時手に取ると「アレ」と思うほど素敵だったりしますね~ 不思議な大島マジックがあるようです(笑)
紬らしいほっこり感のあるものから仕立てたスヌードです。
いづれもひねりスヌードにしてあります。大島も紬ですが紬と言われてイメージするものとは一寸違うように感じます。なんていうかもっと糸が太くてごつごつした感じものをイメージしませんか?
そんな紬から仕立てました。ただ1枚目のものは久米島絣ですので、これまたちょっと雰囲気が違うかな???

今回のテーマは大島。大島をまとめて入れてあるケースを物色していくつかチョイス。
全部で5種類作ってみましたがどうでしょうか? 一口に大島といっても本当に色々なものがありますねえ~
こうして数が出来るとなんだかうれしい気持ちになります???
昨日と同じ錦紗の襦袢から仕立てたお懐紙入れです。
汚れの線が入ったりして一寸、難もあるのですがまあ、妥協の範囲かなと(笑)。
今のものには見られない柄が魅力ですね~
アンティークの錦紗の襦袢から仕立てたスカーフです。
御所人形でしょうか、ナカナカ良い雰囲気で描かれています。最近はこうした古布の良さがでた柄物を手に入れるのは難しくなってきたように思います。出尽くし感があるのかなあ~ まあ、あるところにはあるのでしょうねえ。
薄手ですので中に胴裏を挟んであります。裏には黒を回して締めてみました。
銘仙スヌードをもう1点。
こちらは茶色ベースのぐっと落ち着いた感じのもの。アクセントに絹絣を合わせてみました。
黒地に白と赤で十字を織り出した大胆な銘仙から仕立てたスヌードです。
こうした大胆な大柄は銘仙ならでは。普段着として着られていたからこその柄だと感じます。
今の着物はすっかり超フォーマル着ですから、ある意味こうした遊び心はないのではないでしょうか?
昨日に続いて大島のスカーフです。
こちらも8種類の大島を繋ぎました。大島尽くしですね。古い大島や割と新しいもの取り混ぜています。
大島紬をリメイクして洋服を作っている知人は古い大島はどうしても弱いと言います。スカートなどは結構力がかかるからかなあ~
そう考えるとトップスか小物あたりが無難でしょうか。
布の強度というのはどのぐらいをもって良しとするのか難しいところですね。
関東から東北にかけて大水害ですね~
私のお客様の住所に近いところもあって、どうなさっているだろうとテレビの画面に目が釘付けになりました。
幸い北海道は今のところ雨も大したことはないようですが、大気は不安定で雷の予報も。。。心配なお天気です。
さて来月はバザーがあるので布の整理をしていたら裁断してそのままになっていた大島を見つけたので仕上げてみました。
全部で6種類の大島を繋いであります。まあ、これも私の一つの定番かな~ 大島のリッチ感が出ますね。
昨日に続いてお数珠入れを2点。
こちらは白系の色です。どちらも少し刺繍が入っています。昨日のものに比べると現代に近いものですね。
もうすぐお彼岸ですね~
お数珠入れを作ってみました。いずれも古布らしいちょつぴり個性的なもの。ただ最近作っているお数珠入れよりやや小ぶりです。
女性用のお数珠でしたら問題なく入ると思いますが、うっかりと以前の型紙を使ってしまって。。。何だかこの頃この手のミスが多いなあーーこれが歳かな??
友人が素敵なネックレスをしていたので「素敵ね!」と褒めたら、私にも作ってくれました。
ハッポウスチロールの玉をネクタイで包んで間にウッドビーズを入れてあります。石のネックレスはどうしても重いので肩が凝りますがこれはとても軽いのが何よりの魅力。とにかく重たいものがダメになってきている私としては嬉しいプレゼントでした。
娘に見せたら、ずいぶん昔からあると言われましたが、私は知らなかったあ~ ネクタイはバイアスになってますからそこがミソかなあ~