赤と黒の配色が大胆(?)なスヌードです。
チェコの糸ボタンがアクセント。糸ボタンってご存じですか? 私の好きなボタンの一つなのですが手作りされる方もいらっしゃるようですね。最近は人気のようで欲しい色のものはなかなか手に入りません。
スポンサーサイト
大島を3種類繋いだスヌードです。
金茶の格子の大島は新しいものなので張りがありしっかり。でもこれだけではつまらないかなあと思ってアンティークの大島を2種類繋いでみました。一寸アクセントになったかな??
訪問着からのリメイクです。現代に近いものなので状態が良いのが魅力。
上品で大人の雰囲気に仕上がりました。
一寸変わった、という感じの布から仕立てたお懐紙いれです。
アンティークのお召しや縮緬から~ こうしたものが好きという方は少ないのですがねえ(笑)。
ハテハテ嫁入りできるかな。
嫁入り先が決まらなかった時はどうするの? と聞かれることがあるのですが不思議と手元に残っているものは少なくて、これは自分で使おうと思ったらお嫁に行ってしまったりと縁とは不思議なものですね。
絞りで雪輪をあしらった羽織から仕立てたシックなスカーフです。黒地に白の絞りなのでとてもすっきりとした印象。裏はぼかしの縮緬を持ってきました。ナカナカ贅沢なスカーフになったかな~
先日お懐紙入れを作った錦紗からポーチを作ってみました。
正絹ではないようなのですが大胆な色と柄が魅力かな~
関東地方は雪で大変だったようですが今日のこちらは曇り。少しホッとしましたが寒い!!!
冷蔵庫に入っているような感じです。このところずっと寒さが続いているので体が冷えますね。まさに大寒。
そこでなんとなくはんなりとした柔らかな雰囲気の訪問着からスカーフを作ってみました。
おそらく昭和の後期のものだと思うのですが反物状態だったので状態は良いものですが残念なことに少しのシミなどが出ています。上品な雰囲気のものは気持ちが優しくなりますね~
久しぶりにアンティーク着物です。
お正月は赤系の着物を掛けておめでたい雰囲気にしていたのですが、今日は先日手に入れた少し落ち着いた色目の男性用の着物に架け替えてみました。古いものですのでシミなどもあるのですが縮緬地に唐子が良い雰囲気で描かれています。
でもこれってどんな風に着たんでしょうねえ~
色々な木綿を繋いだポーチです。
ファスナーが20㎝なので木綿のポーチだとこのぐらいがジャストサイズかな~
何だろうカード入れかな?
只今試作中です。小さなポーチ?? うーん、それには小さい。カード入れにしては一寸大きい(笑)。
今年からデジカメを変えました。以前のものはすっかり慣れていたので使いやすかったのですが色々不具合が出てきたので、どうしようかなあと思っていたら連れ合いがプレゼントしてくれました。
それはそれで嬉しいのですが、まだ慣れていなくてどうも上手く使えない。ああ、歳と共に新しいものになれるってホント大変!!
さてお正月という事もあって華やかな柄のお懐紙入れをiichiにアップしました。
その中で蝶と桜柄のお懐紙入れのリクエストがあったので布を引っ張り出して来たら、うーんよくよくみると汚れや糸の穴が残っていてうまく柄どりが出来ない!!! リクエストの部分とは一寸違う場所でまずは作ってみました。
かなり布が残っていると思っても柄取りを考えると結局殆ど使えない、という事がよくあります。
昔は無駄なく使いたいと思っていたのですが、結局はそれって難しい。まずは満足のいく柄取りをして気にいったものを作った方がいいと最近は思っています。
明けましておめでとうございます。
今年の当地は昨年に比べると雪の少ないお正月になりました。元旦早々からの雪かきがないのは本当に嬉しい!
これだけでも今年は良いとしなければね~
昨年は身内に不幸があったのでお飾りもなしにしました。ただお客様もあるので何もないというのも一寸、と思い少しだけ室内に縁起物を飾っております。
そんなこんなで今年は静かなお正月です。
で、なんとなくお正月らしく(?)華やかな牡丹柄のお懐紙入れを並べてみました。正絹ではないのですが縮緬はやはりいいですね~